「NMNの種類と効果:β-NMNとα-NMNの違いについて

こんにちは!

当社ではβ-NMNを扱っており、その効果についてご紹介いたします。

 

 

今回はNMNの種類に焦点を当て、β-NMNとα-NMNの違いについて解説します。

 

NMNとは何か?

ニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)は、細胞内でNAD+の合成に関与する重要な化合物です。

NAD+は細胞のエネルギー生産や代謝活性化に不可欠であり、健康維持や老化の遅延に重要な役割を果たします。

 

NMNの種類

NMNには、ベータ形式(β-NMN)とアルファ形式(α-NMN)の2つの異性体が存在します。

 

これらの異性体は、化学構造において異なる結合形式を持っています。

 

 

β-NMNの特徴と効果

β-NMNは、リボースとニコチンアミドのヌクレオチドがβ(ベータ)結合している形態です。

NAD+の生合成に関与し、細胞内でNAD+の生産を促進します。
代謝活性化や細胞のエネルギー生産の増加に役立ち、健康維持や老化の遅延に関連します。

当社のβ-NMN製品

当社では、高品質のβ-NMN製品を提供しています。

安全性と効果を重視し、お客様の健康をサポートするために最善を尽くしています。

 

LINE公式アカウントで最新情報を受け取ろう!

当社の最新情報やキャンペーン情報を受け取るには、LINE公式アカウントをフォローしてください!

お得な情報や健康に関するコンテンツをお届けします。

 

まとめ

NMNは細胞の健康維持や老化の遅延に役立つ重要な化合物であり、その種類にはβ-NMNとα-NMNの2つがあります。

健康に良い効果が期待できるのがβ-NMNで

α-NMNに関してはまだ分からない状態です。

でもα-NMNの方が安くつくれるのでこちらの製品が多いのが現状です。

 

α-NMNの製品は単に「NMN」とだけ書いてあります。

わざわざ「α-NMN」と書かないのです。

β-NMNが良いに決まっていますからね。

 

なので注意して製品を見ておく必要があります。

 

当社ではβ-NMN製品を提供しており、健康促進に役立つ製品を提供しています。

 

ぜひLINE公式アカウントもフォローして、最新情報をお楽しみください!

https://lin.ee/qzclTZ7

 

 

それでは、健康的な生活をお送りください!

子どもの人生は「腸」で決まる 3歳までにやっておきたい最強の免疫力の育て方

 

子どもの人生は「腸」で決まる 3歳までにやっておきたい最強の免疫力の育て方

という本を紹介したいと思います。

 

ジャック・ギルバート (著), ロブ・ナイト (著), サンドラ・ブレイクスリー (著),

鍛原 多惠子 (翻訳)

 

 

「はじめに」の所を抜粋しています。

 

 

はじめにー子どもは土を食べて良い

 

「子どもが土を食べても大丈夫でしょうか?」

これは、世界中の親が毎日のように私たちに浴びせるたくさんの質問の1つだ。みな子どもの健康が心配で、ネット上の情報に混乱してもいる。

 

でも、なぜ私たちに聞くのだろう?
マイクロバイオームって何?

私たち2人が、ヒトのマイクロバイオームの専門家だからだ。

マイクロバイオーム?
「ばい菌」のこと?

そんな誤解もしょっちゅうだが、 マイクロバイオームは人体に棲みついた有益な微生物種と、状況によってはあまり歓迎できない結果をもたらす一部の微生物種の集合体(微生物群集)である。

この目に見えない小さな生き物たちは、食べ物を消化し、ビタミンをつくり、病気を治し、諸器官を形づくり、免疫系を調整する。

いろいろな面で私たちを支え、私たちの行動にまで影響をおよぼしている。

 

細菌は病気の元だから何が何でも退治しなくてはいけない。

そう思う人は多い。 でもそれは間違っている。危険な間違いだ。

微生物にかんする最新の考え方によれば、人体の内外にいる細菌の大半は有益だし、私たちの生存に欠かすことができない。

細菌を退治してしまえば、そのつけは私たちに回ってくる。

 

古くから恐れられてきた病気をすべて根絶したいと願うあまり、私たちは現代病というパンドラの箱を開けてしまった。

現代病はゆっくりと進行する辛い慢性病で、いまや世界中で流行している。

 

肥満、喘息、アレルギー、 糖尿病、 セリアック病、過敏性腸症候群、 多発性硬化症、関節リウマチなどたくさんある。

 

近年のマイクロバイオーム研究は目覚ましい発見をもたらし、ここ数年でバイオメディカル研究の地味な分野から人目を引く分野になった。いまや新聞や雑誌、TEDトーク(私 たちも講演した)、ドキュメンタリー、テレビやラジオのトークショー、 ポッドキャストなどは、この話題でもちきりだ。

 

もちろん、ネット上も例外ではない。ネット空間は膨大な量 の広告や誤った情報にあふれ、子を思う親たちの混乱と心配に拍車をかけている。

親はみんな不安に思っている

私たちはこの分野の専門家なので、さまざまな場面でいろいろ助言を求められる。

 

たとえば、ロブが飼い犬と健康なマイクロバイオームにかんする講演を終えたとき、聴衆の中にいたあるエンジニアが歩み寄ってきた。 ちょっと不安げな面持ちでこう聞く。

「うちの息子は近所の遊び場が好きで、とくに砂場とジャングルジムがお気に入りです。 毎日、 そこへ行きたがります。 でも、私にはその遊び場は不衛生に思えるのです。ガムの包み紙 や犬の糞が落ちていて、いたるところにハトがいます。 息子が病気になったりすることは ないでしょうか?」

 

ロブがタクシーに乗ったときのこと、お互いの仕事について少し会話を交わしたあと、 頭が薄くなりかけたそのタクシー運転手が後ろを振り返ってさも困っているかのような顔 をした。

「そうだ、あなたなら息子を助けられるかもしれない。 息子は糖尿病を患っていましてね。まだ3歳なのにとても太っています。 妻も私もどうすれば良いかわかりません」 ロブの職場の清掃員が浮かない表情を顔に浮かべ、ホールを歩いていた私たちを呼び止 めたこともある。「私たちはあらゆる物に抗菌剤を使うようにと指示されていますが、 それで良いんでしょうか? 私は2つの小学校で仕事をしていて、家にも5歳の子がいます」

 

私たちがマイクロバイオームの専門家だと知らなくても、同じような質問をされることもある。

アメリカの自然食品系スーパーチェーンのホールフーズ・マーケットにある天然 サプリメントのコーナーで、プロバイオティクス(有用菌のを見回していた女性がだれ にともなく尋ねた。

「どれが本当に効くかご存じの方いらっしゃいませんか? 娘の下痢が ちっとも良くなりません。 もう、どうしたら良いんだか!」

 

よくわかる。私たちにも子どもがいるから、幾度となく身の縮まるような思いをしてきている。
子どもの具合が悪いのに、どうしたら良いか見当もつかないこともあった。それは、出産から始まった。私たちはどちらも、最初の子の出産でたいへんな体験をしたのだ 私たちは少なくとも当時はそう思っていた)。

ジャックの息子ディランは、胎便にまみれて生まれてきた。

胎便とは新生児が排泄する 黒っぽい緑色の便である。

 

ディランは産道で排便したのでただちに抗生物質を投与され、様子を見るために病院に1泊させられた。

胎便を吸引していた場合に備えての処置だった。 吸引していれば、まっさらな肺が重い感染症を起こすからだった。ディランは6か月になるまで繰り返し下痢に苦しみ、のちに酵母感染によって何度か全身に炎症を起こした。 赤い発疹に白い斑点が浮き上がった。

感染症にかかったときは、吠えるというか咳をす というかそんな泣き方をした。 6歳で高機能自閉症と診断された。

 

現在この病気は、 マイクロバイオームとの関連性が指摘されるようになっている。

 

ロブの娘は陣痛が長引いて仮死状態に陥り、心配した両親は不本意ながらも帝王切開に 同意した。 それでも、2人は自然分娩 経膣分娩の利点を完全にあきらめたわけではな かった。

ロブの研究で、自然分娩が新生児に有益であるという強力な証拠が得られていたからだ。

 

娘の誕生から1時間後、病院のスタッフが2人だけにしてくれて、ロブが綿棒を 何本か取り出した。

ロブは綿棒でパートナーのアマンダの膣分泌液を採取し、生まれたばかりの娘の口、鼻、耳、皮膚、会陰部に塗った。

 

帝王切開による分娩では得られない 母親のマイクロバイオームとの出会いの機会を与えたのだった。

ロブがこの方法をんだのは、生まれたばかりの娘にとって何が良いかについての知識が
あったからだった。というより、彼自身がこの証拠の発見に関与していたのだった。

 

最新科学にもとづくアドバイス

 

本書の目的は、マイクロバイオームと子どもの健康および発達に関する最新の科学的な助言をすることにある。

どのような食べ物が、乳幼児に良い あるいは悪い影響を与えるのか? 子どもの健康と発達を守るために何 ができるか?
何が悪いのか? わが子が丈夫に育っているか、そうでないかをどうすれば知ることができるのか?

誤った情報はどれで、信頼できるのはだれなのか?

 

私たちは医師ではないので医学的な助言はできない。

 

しかし、世界の医師や医療関係者に信頼されている研究の裏づけとなった大量のデータをともに提供してきた科学者として、
みなさんの質問に対して証拠に裏づけられた答えを示すとともに、

微生物と健康についてどう考えるべきかを提案することならできると思う。

 

質問には可能な限り、ヒトを対象に行われた試験で得られた情報にもとづいて答えたい。

しかし、ヒトを対象とした完璧な実験をすることは不可能であるか倫理にもとる場合が多い。

そのような場合には、異なる 集団間の差異を見る研究と実験や試験実験組み合わせることになる。

 

ヒトにかんする観察(たとえば、去った人と痩せた人のマイクロバイオームが異なるという観察) は、より詳細な実験( 痩せた人の特定の微生物を与えられたマウスは痩せる)につながる場合が多い。

 

一般にこの実験から床への移行によって、ヒトを対象にした研究のみした と比べて、生物学的メカニズムにかんしてはるかに多くのことができる。

それでも、移行はいつも完璧であるわけではなく、ヒトを対象とするからか につれてられる結果はヒトに当てはまらなくなることを忘れないことが大切だ。

 

本書ではまず微生物とヒト・マイクロバイオームにかんして手短に説明したあと、子どもの発達を胎児期、誕生、乳児期、幼児期、未就学児童期へとたどっていく。

 

発達期ごとの疾患、診断、治療介入にとくに注目する。

各章では、いちばんよく尋ねられる質問に答えていこうと思う。

 

答えが、すぐに次の質問とその答えにつながる場合も多いだろう。

本書は、できる限り同じ部屋で話していると感じられるように書いたつもりだ。

 

好むと好まざるとにかかわらず、マイクロバイオームは子どもがいる親が持つたくさんの心配事の1つになってしまったようだ。

 

 

以上、

 

はじめに

 

からの抜粋でした。

 

この本では

アレルギーや病気を防ぐために子どもにやってあげられることは何か?

 

を、妊娠・出産から子どもの離乳食、

食事、薬、病気、環境、暮らし、

予防接種、検査まで・・・

 

最新科学をもとに100の質問に、Q&A方式で答えるという構成になっています。

 

 

この本を読んで

あなたの体は9割が細菌

 

という本を思い出しました。

 

著者
アランナ・コリン

矢野真千子(訳)

 

出版日:2016年08月10日

 

2016年のころにはまだ、このような考えは受け入れられなかったような気がします。

ネット社会で、家の中ばかりで生活すしているので、無菌生活の人が増えた半面、

色んな情報に触れることができるので、逆に菌は共存するべきだとばかりに、泥まみれで暮らす方も増えました。

 

面白いですね。

 

二極化の時代と言われますが、考え方も真っ二つに分かれて、個人的には楽しいと思っています。

 

 

———————————————

 

菌と共存する派の方に朗報です(笑)

 

腸活アドバイザー養成講座が開催されます。

 

先ずは、LINE公式アカウントか

https://lin.ee/C7E4zsM

 

メールマガジンに登録して(解除はいつでもできます)

https://twelfth-ex.com/rg/93495/24/

 

詳細をご確認ください(^^)/

ガンになったら読む10冊の本 本えらびで決まる、あなたの命【1】

 

内容(「BOOK」データベースより)
ガンと診断されてもあわてないおそれない落ちこまない!人間は治るようにできている。自分の命は自分で守る真実の情報を手にいれ、学習し、実践する―ここに真の希望がある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
船瀬俊介
1950年、福岡県に生まれる。九州大学理学部入学、同大学を中退し、早稲田大学第一文学部社会学科を卒業。地球環境問題、医療・健康・建築批評などを展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

心身共に健康な時にぜひ読み込んでおいて欲しい本ですね。

題名にある通り、10冊の本が紹介されています。

その10冊の中からご紹介していきたいと思いますが・・・。

その中で先ずは、まえがきから紹介したいと思います。

 

 

まえがき

筑紫哲也さんは、ガン治療で殺された!!

まず書店で本えらびを間違える!

「本えらびで決まる、あなたの命」

このことを胸にきざんでください。

もしも、あなたが病院で「ガンです」と告知を受けたと します。

 

あなたの全身の血は凍りつくでしょう。

足下の床が抜けたようなショック。

目の前が 真っ暗になる。

 

そのあとはどう病院を出たのかすら思い出せない。

なんとか生きなくては・・・・・ 顔をあげて、あなたは大きな書店に向かうはずです。

ガンを治すヒントとなる本が必ずそこに はあるはず。

 

そして大型書店のガン専門書コーナーに立ったあなたは、わが目を疑う。

棚一面 を埋め尽くす何百冊というガン関連の本、本、本……。

しかし、あきらめるわけにはいかない。

 

あなたが肺ガンと診断されていたなら、視線は肺ガンコーナーに吸い寄せられる。

そこで「肺 ガンはこう治せ!」とか

「肺ガン専門一〇病院』

『肺ガンに効く××療法』……などなど

手当 たりしだいにカゴに放りこんでレジの列に並ぶはずです(乳ガンなら乳ガン本ばかり!)

ここで、あなたの命の運命は決まりました。

地獄行き新幹線のキップを買う

これらの本は医者が書いたものです。

つまり医者や病院の勧誘本です。

かれらは

①抗ガン 剤

②放射線

③手術の

〝三大療法”しか知りません。

 

それ以外の治療法 (代替療法)につい ては学んでいません。

 

まったく無知です。かれらの病院は、これら三大療法” を必ず施しま す。

 

ところが、すでに二〇年以上も前にアメリカ議会ガン問題調査委員会ですら”三大療法”
は代替療法にくらべて危険かつ無効と認めているのです(OTAリポート)。

 

つまり、あなたは地獄行き新幹線のキップを買ったも同然なのです。

 

このように「本えら び」であなたの命は決まります。

地獄行きか?

未来行きか?

それで決まります。

 

現在、毎年約一三〇万人が病院で”ガン”と告知されています。

 

そのうちガン死亡者〟は 三四万三〇〇〇人(厚労省発表、二〇〇八年)。

毎年約七〇〇〇人増の勢いで増え続けていま す。

「日本人のほぼ三人に一人がガンで死亡している」と同省は解説しています。

 

これは、 真っ赤な嘘で、その八割、約二七万人強は、猛毒抗ガン剤などによるガン治療の犠牲者。

壮絶 無比の医療過誤です(ある医師の大学病院における調査データ他) ガン死〟と処理される八 割もが、じつは猛毒「抗ガン剤」、有害「放射線」、過剰「手術」の三大療法による重大副 作用で虐殺されている! それは医師による業務上重過失致死罪(刑法二一一条)です。

医師が「この抗ガン剤で亡くなるかも……」と思って投薬したのなら殺人罪です 刑法一九九 条、未必の故意)。

れっきとした重大な刑法犯罪でありながら医師はだれ一人逮捕されません。

それどころか処罰すらされない (拙著『ガンで死んだら110番』五月書房、他参照)。

あなたは八割もの確率で、騙され、殺される道をえらんでしまったのです。

これら10冊は約100%の確率で救う

 

それとは反対に「ガンになったら読む10冊の本』は、あなたをほぼ100%の確率で救う
道筋を示しています(「いずみの会」 年間生存率は一〇年平均九五%! 本書第9章参照)。

これら一〇冊の本は希望の未来行きキップです。

あなたが、この本を手にとったということ は未来に生きるキップを手にしたも同然です。

しかし、ガン患者のかたが、これら10冊に出会う確率は残念ながら100人に1人以下で しょう。

 

残り九九人は医者が書いた勧誘本”にすがって命を落とす道に誘われこむのです。

悲しい外れクジです。

 

厚労省の医療課長ですら「抗ガン剤は使ってもまったく効かない」と発 言しています。

私の取材に対し、厚労省技官ですら「抗ガン剤でガンを治せないのは常識」 「抗ガン剤は強い発ガン性で他臓器に発ガンさせる」と証言。

 

さらに医師たちは「放射線は抗ガン剤以上に有害無益」とホンネを漏らす。

なのに99%のガン患者たちは、そのような事実はまったく知りません。

 

病院という名の虐殺場の前に我れ先にと争って長い長い長蛇の列をつくる。

わたしはあきれ果てて天を仰ぐ。 「無知」のなんという恐ろしさ……。 「無知」のなんという悲しさ…。

「無知だった」 筑紫哲也さんの嘆き

「ぼくは…………自分がいかにガンについて無知だったか、深く反省しています……」。

これは故・筑紫哲也さんが番組で残した最後の言葉です。

2008年11月7日、没。

享年七三歳。

筑紫さんは前年の5月10日、虎の門病院に検査入院し、肺ガンであることを告 知された。

 

驚いたことに、その翌日から三種類の抗ガン剤を投与されています。

間をおかず放 射線照射も開始。

 

肺の小細胞ガンだったため〝三大療法〟のうち手術以外の抗ガン剤、放射線 その身体を襲いました。

 

筑紫さんが残した闘病記 「がん残日録」(『文藝春秋』二〇〇九年二月号)は希代のキャス ターの苦悶、苦闘の日々を生々しく伝えています。

七二歳の誕生日、六月二三日。「自宅で、一日中、体調不良に苦しみながら過ごす」。

このえもいわれぬ苦しみは抗ガン剤という猛毒物質を打たれ、さらに有害な放射線を照射さ れたためのもの。ガンは治るどころか、自らの反抗ガン剤遺伝子(アンチドラッグ・ジーン: きょうあくどうもう ADG)を変化させ凶悪獰猛に変身していった。

彼はガン発覚のときから、やってはいけない 最悪療法〟に引きずりこまれてしまった。

七月に入り、もう重大副作用が現れてきた。

放射性肺炎………。

「高熱続く、もぐらたたき状に病状 一二月、呼吸不調など、体調はさらに悪化する。 筑紫さんは治療の合間をみて100 以上のガン関連本を読破したという。さすが、ジャーナリスト魂 そこで彼は自分が受けているガン治療の過ちと限界に気づく。

 

遅し! 『笑いの免疫学』等との出会い

 

明けて二〇〇八年一月二二日。 ひさびさに 『NEWS23」画面に白いキャップをかぶった筑 紫さんが登場。

「……じつは、人間の体には、毎日だれでも約五〇〇〇個のガン細胞が産まれ ているそうです」。

穏やかな語りだしに思わず耳をそばだてた。

「毎日、ガン細胞がこれだけ生 まれても私たちがガンにならないのはナチュラルキラー細胞(NK細胞)という免疫細胞が 日々、これらガン細胞を攻撃しているからです」。

身を起こし画面に見入る。 筑紫さんの背後にはガン細胞を攻撃するNK細胞の顕微鏡映像を映しだす。

「……これらNK細胞は心の影響を受けやすく気分が落ち込んだりすると数は減り、笑った り、前向きの心を持つと増えることがわかってきました」

「だから、最近、ガンの治療法とし て『笑いの療法』『いきがい療法』などが見直されています」。

 

これは私が「笑いの免疫学』 (花伝社) や 『抗ガン剤で殺される』(同)、さらに『ガンで死 んだら110番……………』(五月書房)で、もっとも強調している重要ポイント。

筑紫さんは、これらの本をまちがいなく読んだ。

そう確信しました。

そして、彼は冒頭の深い反省の言をシャイで柔和な笑顔でポツリともらしたのです。

しかし、とき遅し。すでに抗ガン剤等の魔手は 筑紫さんの体を急速に蝕みはじめていた。

「腹腔動脈リンパ節、膵頭部・膵尾部近傍、傍大動 脈リンパ節に転移が出現しています。肝転移、多発骨転移・・・・・・」 (病院所見)。

「闘病記」にも 「転移に次ぐ転移・・・・・・」 「最初に発病を告げられた時よりも衝撃は大きく重い」「堂々たる癌だらけの身体」と記されている。

ジャーナリズムの巨星”の慙愧(ざんき)

そして主治医から家族へ冷酷な宣告。 余命三カ月 -。

だが本人には伝えられなかった。

このころから筑紫さんは、免疫療法にも活路を求め始める。私の胸中に無念の叫びが、わき おこる。「遅すぎるヨッ! 筑紫さん・・・・・・」

抗ガン剤、放射線で叩かれたガン細胞は変身し、
手がつけられないほど兇暴化している。

4月10日、従来の抗ガン剤に加えて、新たな免疫療法 (樹状細胞療法)を併行して開始。

しかし、これは火事を消すのにガソリンと水を交互にかけるようなものだ。

「抗ガン剤効かなくなり、副作用強まる。半年ーー1年ーー ずっとやると力なくなる。

数字に出ない(が)、生命力落ちてる。 免疫力奪われていく」(「闘病記」七月七日)

さらに抗生物質、モルヒネ、痛み止め・・・・・・と、浴びるような薬漬けに。ベッドに寝たきりと
なる。

11月5日より、昏睡状態。直前に紙とボールペンを次女に求め、通うような文字でこ う記した。「Thank you……」。

こうして一人のジャーナリストが殺された。「ぼくはいかにガンに対して無知だったか あのお声と柔和な笑顔が目に浮かぶ。〝ジャーナリズムの巨星”と称えられた彼にして、この慙愧(ざんき)の告白。

現代マスコミは製薬メジャーなど目に見えぬ巨大な力に支配されています。その報道は操作 と支配による虚情報に満たされているのです。マスコミの寵児として持てはやされた彼も喉元 までの虚の海を泳ぎ続けた犠牲者でしかありえなかった・・ 合掌

近代医療は命と金を貪る巨大怪物と化した

人間は治るようにできている

あなたには筑紫さんと同じ嘆きをくりかえさないでほしい。 ここで取り上げた10冊の本は、ガン治療のみを告発しているのではありません。

現代医療、いや近代からの医療そのものを、根底から批判しているのです。

あなたは、ひたすら仰天絶句するでしょう。

しかし、これら10冊の本が示す本質は、きわめて単純なる真理 です。そもそも「人間は治るようにできている」のです。

・・・。

 

 

以上が、まえがきの一部です。

 

冒頭からショッキングな内容です。

この本は2009年7月1日に初版第一刷発行となっております。

あらためて読んでも色あせない内容で、著者の船瀬俊介さんの気持ちがビシバシ伝わってきます。

とにかくこういった内容の本を書くという事は、そうとうな情報収集、取材、人脈、知識がないと書けませんが

それ以上に、強い覚悟が無いと絶対かけません。

本当に勇気のある稀有な存在です。

 

長くなりましたが、次の【2】では、10冊の中の1冊目をご紹介したいと思います。

 

 

免疫アップで注目の「腸活」

腸活にご興味のある方は、ホームページで解説しております。

こちらから